top of page

適材適所の色使いで生活を豊かにする

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2020年11月3日
  • 読了時間: 1分

人は常に色彩の世界で生きています。

衣食住はもちろん、心理やコミュニケーションにまで影響する色を

上手に扱うことができると、とても豊かな生活が広がります。


ファッションやメイク、ヘアカラーなどその人の色素や質感に調和する色を

身に着けるとその人自身の存在感が増し生き生きとして見えます。

食事も食材の色の違いは栄養素の違いなので、お皿にいろんな色の食材が

使われることは、その分たくさんの栄養素を体に取り入れることができます。

インテリアも部屋の用途に合わせて色やトーンを変えることで、筋肉の緊張や

心身に与える影響がかわります。

例えば、リラックスしたいスペースには、ベージュや、ペールトーンの色合いを

壁や床など大きい面積に使用すると筋肉の緊張が和らぎますし、

リラックスしながら集中力を高めたい仕事部屋や勉強部屋などには青系が効果的です。


そんな生活全般に適材適所の色使いを学べ、その日から活用できる講座を開催しています。

『カラーライフクリエーター』の資格を習得でき、オンライン講師の道も開ける講座です。


まずは、色の不思議さや楽しさを体験する初級講座(90分)をオンラインで

楽しく学びませんか(^^♪


“今日からできる!幸せになる色使い☆彡”






 
 
 

Comments


色彩salon RADIANT DAYS

東京都八王子市東浅川町567-1 ​  ※最寄駅 送迎あり

営業時間 11:00~17:00

オンライン講座 10:00~19:00

     平日・土日・祝 〈完全予約制〉

​定休日  不定期

​TEL 090-4176-1324

  • Instagram
IMG_3245.jpg
bottom of page